2009年03月 アーカイブ

壁のクロスのカビ!

%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E5%AD%90%E5%A3%81%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの壁の

クロスのカビのようすです 

住んでおられるときは、タンスなどが置いてあったのだと

推測します このように、外部に面した壁に、タンスや

冷蔵庫のような大きなものを、壁に近づけて、置くと

このように壁にカビが生えることがあります

このクロスをめくった壁下地の表面は、おそらくカビで、

真っ黒になっているものと、思われます

このようなことを防ぐには、外部に面している壁には、

大きなものを置かないようにする(置くなら、内部に

面した壁に置くようにする)

それに、壁と、タンスなどの間に空気を通す空間を作り

換気できるようにする などです

外部に面している壁は、内部の壁よりも、外壁などに面して

いるため、壁自体が、冷やされ、壁内部の温度と、部屋内部の

温度が大きく違い、このような壁内部での結露となります

このようなことが、ありますので、アパートなどの角部屋は

人気はありますが、このようなことも、頭に入れておかねば

なりません!今、角部屋にお住まいの方は、ご注意を!

それでは、また!

アパートの壁の穴!

%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E5%AD%90%E5%A3%81%E3%81%AE%E7%A9%B4.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの壁の穴の

ようすです アパートの場合、このようなことは

ないようで、意外とあります

今回も、このあと、壁の穴の開いた部分は、

補修して、そのあと、クロスを貼替える予定です

このようなことも、いろいろと行っておりますので

いつでもどのようなことでもご相談してくださいませ!

それでは、また!

すぐにサクラも咲くというのに!!

%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B13%E6%9C%88%E6%9C%AB%E5%86%A0%E9%9B%AA.JPG
今日の写真は、今朝の伊吹山のようすです

見られた方も多いでしょうが、ご覧のように

冠雪していました 今は、3月の末で、

あと4日で3月も終わり、4月に入ろうかというのに

冠雪です 昨日は、ミゾレも降っていましたし、

今の季節は、なんなんでしょうか?春それとも冬?

こないだまでは、5月のような感じだったのに、

最近は、真冬に逆戻りしたかのような寒さで、

雪まで降り出す始末・・・・・ いくら三寒四温とはいえ、

これだけ寒暖の差が激しいと、体調管理も大変ですね

お風邪などひかれませんよう、ご自愛ください!

それでは、また!

アパートの集合ポストの部品取替!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8F%96%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%BE%8C.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの集合ポストの

部品取替後のようすです 

取り替えたのは、ダイアル部分で、ツメの部分が

折れてしまい、ロックできないようになっていましたので

取替えとなりました 意外と、やりにくくて、だいぶん時間は

かかりましたが、無事に取替えも終りました

これで、ご入居者の方にも、ご安心していただけるかと、

思います このような部品交換などのようなことも

いたしておりますので、いつでも、どのようなことでも

ご連絡くださいませ!それでは、また!

アパートのタバコのヤニ跡~その2~

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E5%A3%81%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%A4%E3%83%8B%E8%B7%A1%E2%91%A1.JPG
今日の現場からの写真は、昨日掲載させて

いただいたアパートのタバコのヤニ跡のようすの

その②です 現在、室内にてタバコを吸っておられる

場合、このようなことになる可能性がありますと

いうことで、掲載させていただいております

最近は、喫煙者の方も、だいぶ肩身がせまいようで、

窓を閉めてのベランダや、玄関の外に出てからの

喫煙ということも、よく耳にします 

ただ、このようになることを考えると、上記のような

分煙も仕方がありませんね 

それでは、また!

アパートのクロスのヤニ跡!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A4%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E8%B7%A1.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの壁のクロスの

タバコのヤニのあとのようすです

入居者の方は、3年ほど入居されていて、どうやら壁に

何かを貼っておられたようです

先日、退去ということになり、現場に入居者の方と立会いを

しに行くと、ご覧のようなカタチになっていました

なかなかここまでは、お目にかかれませんので、今回

掲載させていただきました 部屋内でタバコを吸っておられる方は、

これを見てぜひご参考にしてください!ちなみに、このようになると

基本的には、クロスは貼替えになります

それでは、また!

窓の網戸の張替え!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%89%E5%BC%B5%E6%9B%BF%E3%81%88.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの掃き出し窓の

網戸の張替えのようすからです

写真は、ちょうど網を張り、枠まわりに押さえのゴムを

入れているところです 材料は、量販店で、販売しています

これくらいの窓ですと、約¥500~¥1500ぐらいです

網戸の張替えは、一つの窓からでも、小さい窓でも

いつでも随時受け付けさせていただいて

おりますので、いつでも、ご相談くださいませ!

最近は、ご家庭でやられる方も、増えてきたように思います

道具の貸し出しなども、していますので、ご相談ください!

それでは、また!


アパートの集合ポスト!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9B%86%E5%90%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの集合ポストの

ようすからです ポストのダイアル錠のロックがかからないと

いうことで、現場調査に行きました 

現場で、調査してみると、ダイアル錠のロックする部分の

プラスチックのツメが折れていて、ロックできないように

なっていました そこで、カタログでいろいろと調べて、

ダイアル錠を取り替えることになりました

このようなことや、いろいろなことをいたしておりますので

何かありましたら、いつでもご相談くださいませ!

それでは、また!

黄砂がすごかったですね!

%E9%BB%84%E7%A0%82%E3%81%82%E3%81%A8%E2%91%A1.JPG
今日の写真は、雨が降ったあとのクルマの

天井のようすです 少しわかりにくいですが、

黄砂のあとが、えらいことになっています

雨は、パラパラと降った程度でしたが、あとで

クルマを見て、ビックリでした!

今日は、遠くの山もかすんでいて、これも黄砂の

影響かなと、思います

しかし、今日は、朝、洗濯物を外に干してこようかと

思ったのですが、黄砂が飛ぶかもと聞いていましたので

屋内に干しましたが、大正解でした! もう少しで、再度

洗濯し直しになるところでした でも、他を見ていると

布団を干しっぱなしにして、出かけられているようなところも

あったようで、そのあとを考えると、思わず

”ごくろうさまです”としか、言えないですね

しかし、このはた迷惑な黄砂はいつまで続くのでしょうか?

はやく影響がなくなってほしいですね

それでは、また!

三寒四温と、いいますが!

今日は、冬に逆戻りしたような寒さでしたね

三寒四温とは、いいますが、こないだは、春に

なったような暖かさでしたが、今日は、また真冬の

ような寒さで、いくら暖かさと寒さを繰り返してと

いってもこのような寒暖の差が激しいと

体調の管理も大変です 

昼間に来ていく服も、昼間は暖かいのでいいですが

朝晩はまだまだ冷えますので、冬用の上着を持って

いないと、耐えられません!でも、こうして寒暖を

日々繰り返していくうちに、サクラが咲き、本格的に

暖かくなっていくのですね はやくそのようになってほしい

ものです それでは、また!

アパートのたたみの入替え!

%E5%8C%97%E4%B8%AD%E5%89%8D%E7%95%B3%E5%85%A5%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%BE%8C.JPG
今日の現場からの写真は、アパートのたたみと

ふすまの入替え後のようすです

だいぶん年数の経っているアパートですが、

たたみとふすまを入替えるだけで、ガラリとイメージが

変わりました それに、新しいたたみのい草の香りが

部屋に充満していて、それだけで、イメージが

全然ちがいます いつもなら、たたみは表替えで

いくのですが、今回は、たたみがずいぶんくたびれていて

中身の芯の部分が、ボロボロになっていましたので

入替えというカタチになりました 表替えでも、香りは

充分するのですが、入替えですので、ものすごいい草の

香りです このような内装のリフォーム、ふすまや、内障子、

たたみなどの入替えや、メンテナンスなども、いたしておりますので

いつでもお気軽にご相談くださいませ!

それでは、また!

入口サッシの調整!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E5%85%A5%E5%8F%A3%E8%A9%B3%E7%B4%B0.JPG
今日の現場からの写真は、先日のアパートの入口の

サッシの調整のようすの続きです

このタイプは、ご覧のように外から鍵をまわしているときか、

中からロックをまわしているときしか開いていません

しかし、このロックの部分がうまくロックの穴に入って

いませんでしたので、うまくこの穴に入るようにいろいろと

調整いたしました ドアの蝶番を調整したり、穴の方を

調整したりと、サッシ屋さんと四苦八苦してようやくうまく

ロックすることが出来るようになりました 

みなさんのご家庭などでも最近サッシや入口の調子が悪いと

いうようなことは、ありませんか?いつでも、どこでも調整、補修に

寄せていただきますので、いつでも、どうぞ!

それでは、また!

アパートの入口ドアの修理!

%E5%B9%B3%E6%96%B9%E5%85%A5%E5%8F%A3%E3%83%89%E3%82%A2%E8%A3%9C%E4%BF%AE.JPG
今日の現場からの写真は、アパートの入口の

店舗用のドアの修理後のようすです

このタイプは、オートロックになっていて、このドアの

鍵を持っていなければ、中に入ることはできません

鍵を開けても、すぐに閉まり、ロックがかかるように

なっていますので、安心です

今回は、そのロックする部分でうまくロックできないように

なっていましたので、修理することとなりました

サッシ屋さんと、あーでもない、こーでもないと

いろいろ悪戦苦闘して、ようやく修理できました

これで、入居されている方も、ご安心していただけるかと

思います このような修理や、補修などもいたしておりますので

いつでも、お気軽にご相談くださいませ!

それでは、また!

アパートの新しい流し台!

%E5%8C%97%E4%B8%AD%E5%89%8D%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%84%E6%96%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3.JPG
今日の現場からの写真は、アパートのキッチンのようすです

だいぶん築年数が経っているアパートですが

先日、入居者の方が退去されて、メンテナンスを

行うこととなりました そのときに、だいぶキッチンが

くたびれていましたので、取り替えることとなりました

それで、入れ替えたあとのようすが上記の写真です

流し台とコンロ台が一体になっているタイプです

幅が、もともと1.7mほどしかないので、他のタイプを

設置するのは、難しいですね 

しかし、新しいキッチンを入れるだけで、部屋のイメージが

ガラッと変わりますね キッチンの天板のステンレスが

新しいので、ピカピカで、とてもキレイです

まぶしいくらいで、やはりステンレスはいいですね

このような流し台の設置や、入れ替えなども行っておりますので

いつでもご相談くださいませ!それでは、また!

勝手口のお取替え!

%E6%A1%82%E7%94%B0%E9%82%B8%E5%8B%9D%E6%89%8B%E5%8F%A3%E6%94%B9%E8%A3%85%E5%BE%8C.JPG
今日の現場からの写真は、勝手口のお取替え後の

ようすです 以前は、上半分が、ガラスで、下半分が

アルミパネルでした 

今回は、全面ほぼガラスで、ラチス格子というひし形の

格子が入っています 

しかも、ガラスは、防犯合わせガラスです 

このタイプは、ガラス部分が可動式で、上下に開くように

なっていますので、ドアを閉めたまま、通風が可能です

今回は、ドア枠は、既設のものをそのまま使い、

ドア本体のみを、お取替えいたしました

これで、防犯も、通風も、採光も以前より、格段にアップしました

このようなお取替えなども、いろいろとやらせていただいて

おりますので、お気軽にご連絡くださいませ!

それでは、また!

床下点検のようす!

%E5%B9%B3%E5%B1%85%E9%82%B8%E5%BA%8A%E4%B8%8B.JPG
今日の現場からの写真は、定期点検の必須項目である

床下点検のようすからです

洗面所の端から、ユニットバスの方を撮影しています

奥に見えているのが、ユニットバスです 排水管と、

ユニットバスを支える脚が見えていますね

そして、真ん中を横断しているのが、排水管です

その下をくぐっているのが、青いのが給水管で、

オレンジ色が、給湯管です そして、真ん中のクリーム色が

エコキュートにつながる循環の配管です(追い焚きや、湯はりなどを

行う配管です) そして、黒いのが、床を支える大引きを支持する

プラ束です あとから、高さの調整を行うことが、可能です

このように、一部分の床下を撮影しても、いろいろなものが

あり、それらが、集まって一軒のお家を形成しているのですね

見えない部分では、ありますが、とても重要な部分です

また、このような写真も掲載していきますので、よろしくお願い

いたします それでは、また!